マネーガイドJP

新幹線と飛行機の料金比較(東京〜大阪)

東京〜大阪間の交通手段の料金と時間を比較します。通常は新幹線か飛行機かの選択になるかと思いますが、それぞれ割引チケット等の存在などもある為、単純に定価の値段だけでは比較できません。そこで、現存する割引チケットなどもあわせて紹介します。

また、極力費用を抑えたいなら夜行バス(高速バス)も考えられますし、自家用車がある人なら高速道路を使っての移動もありえます。それら、他の交通手段も合わせて比較表を作ってみました。)

東京〜大阪間の移動手段別料金と所要時間一覧表(2008年10月末現在)
交通手段 片道料金 所要時間 購入期限 備考 
飛行機
【JAL・ANA】
15000円 1時間10分 当日OK 伊丹〜羽田の正規運賃
株主優待券があれば半額に!
格安飛行機
【スターフライヤー】
10900円 1時間10分 当日OK 関空〜羽田の正規運賃
(羽田から伊丹・関空は同料金)
新幹線
【普通車指定席】
14250円 2時間40分 当日OK のぞみで新大阪〜東京駅
新幹線
【エクスプレス早特】
12000円 2時間50分 3日前 ひかりで新大阪〜東京駅
(同切符は「ひかり」限定の為)
新幹線
【ぷらっとこだまエコノミープラン】
10000円 約4時間 前日 新大阪〜東京駅をこだまで
(1500円プラスでグリーン車に!)
高速道路(豊中〜芝浦) 11500円
(ガソリン代別)
6〜7時間 当日OK 別途ガソリン代が必要
深夜割引などもあり
夜行バス(大阪〜東京)
【格安バスのシティライナー
4000〜8000円 約8時間 当日OK 概ね高いバスほど座席が快適
青春18きっぷ
(大阪〜東京間を在来線で移動)
2300円 約10時間 当日OK 最も安いが気合いが必要!

新幹線よりも飛行機の方が時間は早いと思われがちです。しかし実際には、羽田空港も伊丹空港も、交通の便があまり良くない場所にある為、都心部を直結している新幹線と、トータルの移動時間はさほど変わらないのが実情です。しかも飛行機は、天候や整備不良などで遅延や運行休止が頻発するというリスクもあります。

新幹線が最善、飛行機を使うなら割引チケットを

東京〜大阪間でも飛行機の割引は大きいそして昨今の原油高により、航空料金の値上がりの一途を辿っています。その為、東京〜大阪間の移動に飛行機の正規チケットで乗る人は「お金を無駄に捨てている」と言っても過言ではありません!もし飛行機を使うのであれば、インターネットでの割引チケット申し込みが必須だといえます。

例えば格安航空券予約サイト スカイチケット なら、ピーチやスカイマークやジェットスターなどのLCCを含む、全ての航空会社を横断してチケットを検索できるので便利です。1ヶ月以上先から当日まで、空席があるか各社の横断検索できます。東京〜大阪間は飛行機なら1時間程度なので、座席が狭いLCCでも耐えれるでしょうから、JALやANAを選ぶ価値は無いでしょう。

夜行バスは、値段が高いバスほど、3列シートになっているなど乗り心地が快適になっています。例えば格安バスのシティライナー は、旅行会社がツアーパックの一部切り分けとして高速バスチケットを販売しているので、料金はかなり安いです。申込みはネット上で完結しますし、支払いもクレジットカードだけでなくコンビニ支払いや銀行振り込みも可能なので便利です。


【料金と時間比較コーナー一覧】
東京〜大阪東京〜神戸東京〜北海道東京〜沖縄東京〜福岡東京〜金沢
新幹線で唯一の割引チケット 東北新幹線のグリーン車料金 激安航空チケット
東京でホテルを確実に予約する方法