マネーガイドJP

日本が世界一の観光大国になれる理由

HOME > カジノ法案 > 日本が世界一の観光大国になれる理由 

日本を訪れた「訪日観光客数」は2016年に2400万人超と、過去最高を更新しました。安倍政権は観光を成長戦略の柱としているため、この数は今後も増加していく見込みです。

政府は2020年に4000万人という目標を立てています(明日の日本を支える観光ビジョン構想会議)。これを無謀だという専門家も居ますが、当サイトでは十分可能と計算しています。それどころか将来的には、日本は観光客数世界一の「観光大国」になれる可能性を秘めていると考えています。その理由は、日本が地理的要因に恵まれている事です。

これは現在、世界最大の観光立国であるフランス(外国人観光客年間8千万人)と比較すれば一目瞭然なのです。フランスの外国人観光客が多い理由は、周辺を「豊かで」「人口の多い」国に囲まれているからです。北はイギリス、西はスペイン、南はイタリア、東はドイツ・・・とヨーロッパで人口の多い5大国の内の4つ(残り一つはフランス自身)に囲まれています。

フランスの周辺国と一人当たりGDP

これら4カ国は、人口が多いだけでなく、国民も豊かです。いわゆる「先進国」に分類される国々であり、一人当たりGDPが3万ドル前後あります。言うまでもなく、国外に旅行に行くにはある程度豊かな人でなければ難しい訳ですから、フランスは「数多くの裕福な人々に囲まれた国」という立地条件なのです。

フランスにはエッフェル塔やルーブル美術館、モンサンミッシェル寺院など観光名所が多いですが、そのことだけで観光客を集めている訳ではありません。世界一の観光立国がイギリスでもドイツでもなくフランスである事の最大の理由は、このように周りの国々との地理関係に恵まれているからなのです。

日本の周辺国に豊かな人々が少なかったが、今後は増える!

一方で日本の周辺国を見ると、韓国を含めて全て「途上国」に分類される国々です。一人当たりGDPはフランスの周辺国と比べて10〜20%の水準に過ぎませんから、海外旅行に行ける人々がごく限られています。しかもこのGDPの数値は2015年のものですから、それまでは更に差が大きかった訳です。つまり、日本の観光客数が長年伸び悩んでいた最も大きな原因は、回りの国々が貧しかったからなのです。

※他にも、日本政府が観光客の誘致に積極的ではなかった事も、伸び悩んでいた原因です。近年、観光客数が激増した背景の一つには、アジア各国に対してビザ用件を緩和するなど、訪日しやすい環境を整えた事も理由です。

日本の周辺国と一人当たりGDP

しかし、アジアの国々は21世紀になって急激に経済成長し、GDPも激増してきています。何より、人口が桁外れに多いというメリットがあります。特に中国は13億人以上の人が居るので、そのうち一割が先進国並の所得に到達するだけで、実はイギリスとドイツを合わせた人数に匹敵する規模になるのです!

中国だけではなく、インドネシアには2.5億人の人が居ますし、フィリピンも最近人口が一億人を越えましたし、ベトナムも2020年台には人口一億人を越える見込みです。これらの国々は確かに、一人当たりGDPがイギリスやドイツに完全に追いつくことは無いかもしれませんが、差は徐々に縮まっています。そもそも人口が多い(ASEAN諸国も計5億人以上)ので、全体の1〜2割ほどの人が先進国並の所得になるだけで、フランスの周辺国と同等以上の「豊かな人々」が居る計算になるです。

確かにフランス周辺国は、全て陸続き(イギリスともドーバー海峡トンネルの列車で往来できる)というメリットがあり、海に囲まれている日本は不利な状況ではあります。しかし、アジアには多くのLCC(格安航空会社)が就航していますし、燃油サーチャージも無くなった(シェールガス革命などの影響による原油安)ので、訪日コストは大幅に安くなっています。

全国に乱造した空港・道路・港湾・鉄道網が活用できる!

「訪日客の潜在需要があっても、空港のキャパが足りないのでありえない」という専門家も居ます。彼ら曰く、羽田空港も成田空港も発着枠が一杯なので、これ以上の観光客を迎え入れるのは不可能だという理屈です。

しかしこれも憂鬱です。日本には全国各地に「無駄に乱造した」空港が沢山あります。地方空港は発着枠ががら空きの所がほとんどで、関空や中部セントレアのような24時間運用&ジャンボ機OKの空港も十分キャパが空いているので、現状でもまだ訪日客を増やせる余地は大きいのです。

そして日本には「無駄に作った高速道路」や「過剰に整備した港湾」や「需要無視で張り巡らせた鉄道網」なども全国津々浦々に揃っています。これらの社会インフラは、日本のバラマキ財政・無駄な公共事業の象徴と言われ、負の遺産だと思われていました。しかしこれらのインフラは、訪日観光客が数千万人単位で増えていく将来、日本各地を快適に巡ることを可能とする「強力な武器」へと変わるのです。インバウンドの増加は、無駄に作った日本の社会インフラを有効活用できるという、嬉しい誤算も呼び込むのです。

日本は、インバウンド客が増えても新たなインフラ投資はほとんど必要なく、現行の交通網だけで相当量まで対応できるのです。投資ゼロで、観光を増やせるのですから、これほど良いことはありませんよ。

※当ページの画像・文章の転記や複製は禁止です。ただしWEBページ上での引用は、当ページへリンクがあればOKです。
Copyright (C) 2017 マネーガイドJP All Rights Reserved.